ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
琉多ってだれやねーん
琉多@頑張ろう東北!
琉多@頑張ろう東北!
清水区に住む高1です。かなり多趣味ですがメインは釣り&サイクリング!釣り歴10年。サイクリング歴4年です。
いちおうお年玉をためて自分で買ったロードレーサーを乗っています。
MTBも乗ってますよ!!!

あくせすかうんた!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月13日

久々にサイクリング@富士川橋まで

どうも~

日曜の午後から中学時代のチャリ友とサイクリングに行ってきました~

12時過ぎに出発しコンビニで腹ごしらえしたりしながら

旧東海道を走り

興津へ抜けて

バイパス沿いを走って富士川まで行くルートを選択

するが健康ランドを少し過ぎたあたりで1回休憩



とりあえずテトラに飛び移って写真を少しとって休憩w


快晴べた凪釣り日和ですねw

写真を撮って水分補給をして再出発

ちなみに行きは弱い向かい風でしたが

寒さが身にしみるだけで走りにくくはなかったですね

由比のあたりでいつも休憩場所にしていた場所の磯をどうしても

偵察したかったのでまた休憩(笑)


ここはいつもより波が高かったかな?

でも、ロックフィッシュがいそうアップ

こんど来てみよう

なんて考えて再出発

途中で富士山のきれいさに感動して

ヤベー!ちょーきれいじゃん!

力が湧いてくるわ~!www

とは叫びながら走っていたのですが

またまた小腹がすいたんで由比港で休憩して




桜エビのかき揚げを購入して腹ごしらえ

さすが桜エビの街由比のかきあげ!

うまいですね!

かきあげに満足したら

旧道に抜けてひたすら

東海道を突っ走ります

寄り道し過ぎなぁ・・日が暮れてきたなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・寒いなぁ・・・w

と思いながら全力でこぎ続けて

なんとか富士川橋に到着!




とりあえず写真を撮ってすぐ引き返します!

6時までには帰りたいんで

帰りは寄り道なしで飛ばしますダッシュ

前後を交代しながらペースを保ち走りますが

帰りは追い風なんでかなりイイペース!

時間に余裕ができたんで

由比港で少し休憩して偵察(笑)

どーやらカマスが入ってるみたいなんで

土曜に出撃決定w

少し休憩して一気にかっとばして

富士山ポイントで



写真を撮って~

体が冷えないうちに出発!


この後休憩なしのいいペースで無事家にたどり着くことができやしたw

走行距離は53・74km

運動不足を痛感したサイクリングでしたw

また行きます!

でわ~
  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 23:05Comments(0)サイクリング

2011年07月29日

久々に走った!@久能街道

どーも

夏休みに入り早1週間近くたったわけですが

赤点補習の電話もなく無事普通の夏休みが送れることになりやしたアップ

さてさて

ここ最近は釣りネタばかりですが

久々のチャリネタです

俺の愛車がもう小さくて乗れないので

親父のフェルトチームイシューモデルを借りることになったので

メンテをして空気を入れてると・・・

あれ?抜けてね?ってなり見てみると・・・

全然乗ってないのに・・・

まさかの


パンクダウン

余分な作業が増えましたが・・・

今日の夕方から中学時代の友人である会長と

久々に走ってやした

会長はコルナゴのロードを買ったばかりでやる気満々の新米ローディ

とりあえず俺ら二人にとっては定番の練習コースの

久能海道を通り1周してくるコースを走りやす

とりあえず裏道を通り東豊田小の前の道を曲がり南に進み

二ッ池で一旦軽く休憩



この後さらに南に進み

大谷川放水路の河口近くに出ます

ここから久能海道を東へダッシュ

いったん休憩



今日の海は穏やかだったけど濁りが入ってやした

この後駒越から抜けて

通学路を通って帰ってきやした

走行距離24・78キロ

今日はいつもと逆で攻めてみたけどなかなか楽しかった

夏休み中に二人で久々に遠出して沼津と焼津にいってみやす

明日は三保サーフでショアジギしてきやす

でわ~
  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 21:33Comments(2)サイクリング

2011年03月29日

朝練in日本平!

どうも

今日も朝練行ってきました

この前と同じホワイトとね

また6時半我が家前集合

出発してこの前とほぼ同じルートでアウスタ日本平の所まで来ます

今回は旧道でいきやす



さぁここから登りだ!

なんとか登っていきますが

部活をやっていた時と比べて体力の消耗が激しく

かなりキツい

でも徐々にペースを戻し

ガンガン登っていきます

すると

散歩しているおじさんが

元気だなぁ!って声をかけてきた

このおじさんとはのちに何回も遭遇w

とりあえず途中で写真を撮りたいので2回目の急カーブの所でホワイトに先に行ってもらうことに






あのテレビ塔が見えたらゴールも遠くはない!

差が出てしまったので

一気にペースアップ

するとすこし平坦なところでホワイトが休憩中w

俺も休憩することに

そこからの景色は絶景!



地図で見るようなきれいな折戸湾が見えます



反対側の山も見える!


富士山もうっすら見える

やっぱ霞んでるね

ここでもまたおじさんと遭遇

すこしだべって休憩終了

さぁラストスパート!

ここまでくればかなり近いからね!

最後なんとか旧道を登りきった!

登ってすぐにまた休憩(おい



こんな景色

んで、もうちょい上行こうぜ

ってなり行くことに

最初はロープーウェイ乗り場の所から景色を眺める





静岡市街が見える



まさにオーシャンビュー!

絶景ですわ

高いところから見る海もいいね

この後

さらに上行こうってなり

愛車を担ぎながら階段を上っていたら

さっきのおじさん登場!w

元気だなぁ!っていわれますたw

俺の場合自然の中にいると

水を得た魚のごとく生き生きとしてるんでw

んで、階段を登り終え

できるだけ上へw



でっかいテレビ塔



ちょっと小さいやつw



最終的にはこれがあるところまできますた



なかなかよい景色



静岡市街

このわきのヤブにマムシ注意!って看板あるからビビるw

ここでまたおじさんと遭遇(笑)

すこしだべって

一気に下りw


旧道はカーブが多いから

カーブ大好き野郎の俺にはたまんないぜ!

帰りは叫びながら降りてきたw

なぜかテンションが高い二人w

坂を爆走して

アウスタ前で

ふと目についたものが

それは~

桜!



こんな感じで

ポツポツと咲いてきました

膨らんでいるつぼみもあったなぁ

ウグイスも鳴いてたし

春の訪れを感じられた朝練でした

あと最低2本は朝練、1本は最低50km以上は走ろう

久々に100km越えやりてぇ。。。

本日の走行距離22・73km

さて

トマト丸かじりしよう

では
  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 15:06Comments(0)サイクリング

2011年03月27日

久々の朝練!in久能

ども~

やっとネタが入りやしたんで

更新しやす!


今日は友人ホワイトと

久々のってか今年初(笑)

の朝練サイクリングへ

6時起床の

6時半我が家前集合です

さぁ6時半出発

本当は、竜爪山穂積神社か柏尾峠アタックしようと思ったけど

昨日の夜天気予報見たら

最低気温0度!?

こりゃ路面凍結あり得ると予測したので海沿いで行きます

海近付くな!ってのは無視の方向で(笑)

特に穂積神社なんて標高800mだから


めっちゃ寒いし凍結可能性高いからね

さてもどります

6時半に出発して南幹線を東へ

とにかく寒いです

手がかじかんで感覚がありませんでした

有東坂で裏道に入り

途中で三保に向かう道へ抜けます

途中でコンビニにより

ホットドリンクを購入

しかしサイフ忘れた;;

ホワイトが買ってくれましたw

後でクラスの打ち上げあるんでその時返しますw

ピザまんも買ってくれましたがそれは完全に

おごりらしいです

ごちになりやす!

うまかったですよ~

さて気を取り直し出発

アウスタ日本平前と通り過ぎ

駒越の海岸線へ

そこでちょいと写真をパシャリとやってきやした



北の方向。

竜爪山や高山が見えます



清水の街

ここは清水の街が一望できる隠れスポット?的な感じです

ちょい霞んでいますが

空気が澄んでいると富士山もきれいに見える場所です

さて写真を撮り海岸線を走ります




いきなり絶景がお出迎え


なんか癒されますね~

すこし走りさらに海岸に近いところを通るサイクリングロードへ

ここは車も走ってないんで走りやすいけど

すこし悪路なのが難点です

ここからサイクリングロードで撮った写真を載せます









写真を撮りながら走り

久能山入口前へ


しかし通り過ぎまーす

まだまだたくさんありやすよー






荒れているとすごい久能海岸ですが

穏やかだと見取れてしまうくらいきれいですね~

さてこの後大谷の放水路の手前で海岸線から抜けます






その時に撮ったアルプス

きれいですわ

俺の家からだと角度的に見えないんですよね~

このあと

大谷小学校の横を通り

東名の下をくぐり

二ッ池の横を通り

東豊田の辺へ抜け

東へ走ります

草薙運動場の横を通り

そのまままっすぐ行き帰宅

本日走行距離

27・73km

帰ってきたら手がしもやけになっちゃった

風呂で温めてもんだらよくなったけど

今週中にもう1本今度は長距離走るつもりです

11時半からクラスの打ち上げだ

さて準備しよう

では~


  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 10:27Comments(2)サイクリング

2010年12月04日

おそらく今年の走り収めin三保&清水港

どうも

今日は、朝からサイクリング行ってきました

本当は朝5時半出発だったんですが

起床時間まさかの6時!

あ?あ!?

ってなりケータイ開く

するとですな

画面固まっててケータイが動かないwwwww

冷静になり電源を一度切ってまた電源を入れると治ったぁ!

んで画面見るとホワイトから電話が何回もwww

そしたらまたかかってきた

もうおまえの家の前にいるぞ~

ってなり

やべやべやべ!

っていいながらすぐ準備

6時半前には出発

とにかく寒いw

風も強い

ひとまず三保でいいか?

っていったら

山にしない?とホワイトが提案

でも俺の予想だと山は路面凍結している可能性があるから辞めた

んで、俺が前を走る

モロ風が来るからつらいw

風が強くて寒くてつらいがなんとかサイクリングロードまで到達

そのあとずーっとサイクリングロードを走り

三保のコンビニでおでん購入

それをもって三保飛行場前まで



この防風林の中を通る道を走り行きます

そして三保飛行場前に到着

ひとまずここで休憩
富士山がすごくきれいです



こんなかんじ



もう1枚



釣り人がそこそこいました

俺も釣りやりたいなぁ~なんて思いながら眺めていましたww



どでかいコンテナ船
おそらく袖師から出てきたんだろう
この後三保ノ松原のほうまで走ります



途中のサイクリングロードで撮ってみた


三保ノ松原

この後清水港へ向かいます

ドリプラの近くでいったん休憩



ここでも富士山を1枚ww

結構きれいですな



水は澄んでますね

この後帰宅

本日の走行距離は29.29km

久々に走ったけどなかなか良かった

今回はずっと前を走っていたから風の影響でかなり疲れたww

これが今年の走り収めかな・・・?

では
  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 14:34Comments(2)サイクリング

2010年11月08日

地元を走る

どうも

あ~今日も1日疲れましたなぁ

昨日の夜から気持ち悪くなり

やっと寝つけたのが5時過ぎwww

睡眠時間1時間

つらかったよマジww

寝っ転がると悪化することが分かって仕方なく

っていうか無理やり勉強やって←これはもう自虐行為

パソいじって

ラジオきいて

music聴いて

やっとウトウト・・・

ぐっすり行けるわけもなく

しかもすぐにたたき起され

学校へwww

なんか臨時集会あったから寝れたけどね~

なんか最近学校の壁とかにいたずら書きがあるってことについて話してた

1時間目は数学で

説明終わったらテスト勉強だから

いちおうノートとって

テスト勉タイムは寝て

2時間目は柔道なので無理やりテンションあげてやって

気持ち悪くなって

3時間目は乗り切って

4時間目は得意な社会だからのりきって

5時間目 集会←進路関係だからちゃんと聴いたwww

これが俺の1日www

んで、帰ったら体調も治ってきて

無性に腹が減り

私服に着替えロードに乗って

コンビニ行って

カップラーメンかって

気の向くままに地元を走りまわってたw

某大学の周りはいいねぇ

団地方面に抜ける道が

カーブの宝庫!!!

カーブ大好き自転車人の俺にとっちゃ

うっはうはだった

今度はしるときは写真撮ってきます

なんか坂が多い地域だから

坂も堪能したし

まぁ満足

走行距離5・02km

んで、今日かったラーメンはこれ






これですよん

おれはさっぱり醤油系ラーメンが好きだけど

なぜか今日はとんこつが食べたくなったww

かなりうまうまでしたよんアップ

で、最近は緑茶にはまっていまして

いやはまっているっていうかもともと大好きで

今飲んでいるお茶がうまうまなんですよ黄色い星

それがこれ



波多内の新茶

波多内っていうのは清水の興津埠頭に流れ込んでいる波多内川の上流地域だと思います

清水の人間には茂畑って言った方が分かるかな

前飲んでたのはすぐ茶葉が開くんですが今回はすぐに開かなくて味もよし!!!

最高です

更新しながら飲んでます(笑)

見つけたら買ってみるとええですよん

そういえば

おれが玄関の外で飼育している

フナと金魚がいるんですが

近所のバカ野良猫に

フナが襲われた怒

幸い一命は取り留めて傷だらけながら生きてます

中1の時に庵原の水路で釣ったフナなんですが

20cmほどです

おそらくあの水路のフナの群れの中で1番でかかったんで主かとwww

もう2年生きてるんだなぁ・・・

野生で鍛えられていただけあってなかなかの強者ですよ

ちなみに同居人?の金魚も強者でして

いまはこいつも20cmほどで

小さい時に水槽から飛び出て長時間気づかれず

おまけにたんすのすきまでほこりまみれになってて

それをほこりをやさしくとってやったら

まさかの復活

九死に一生を得ている奴です

まぁ大事な魚を脅かすやつはゆるさんぞ!

対策を練ろう

喉が痛いな・・・

加湿器スイッチオンしよう

そういえば読者が2人に増えてる!!

2人も登録ありがとうございます青い星

では

では





  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 23:41Comments(0)サイクリング

2010年10月15日

放課後サイクリング~和田島まで~

どうも

あー

体のいたるところが痛い

機能から柔道が始まったので


腰は痛いし

ケツは痛いし

背中痛いし

どうしょもねぇなww

あと目もwww

なんか

朝から

おん魂っていう映画を

みたんだよ

学年道徳でwww

合唱祭に対する意気込みを上げさせるためッぽいけど

そのとき

目が痛かったw

体もねwww

じっとしてらんねーよww

まあおもろかったけどね

あと

キン○マも少しいたい(笑)

理科が終わって

理科室で

サイクリング仲間ホワイトメガネと話してたら

クラスの奴が

後ろから

思いっきり急所蹴ってきて

なんだよ!ゴルァ!っていって

顔面ぶん殴って

相手がイタッ!っていった瞬間に痛みに耐えきれなくて


倒れこんだwww(恥)

しばらくうずくまってたww

んで

せんせとかきて

しばらくして

やっと立てて

なんとか教室に戻り

机で伏せてたww

マジ痛かったw

まだほんのり痛みが残ってるぐらいだから

相当だぜwwww

それでも

サイクリングに行っちゃった俺

まさにバカ(笑)

さて

本題に入りましょうか

2時半前に帰宅して

すぐにウェアに着替えて

2時50分出発

ひとまず庵原の方へ




庵原川沿いを走ります

しばらく走ると・・・


第二東名が見えてきます

ちょうどこの辺で目に虫が入り

ゴロゴロと気持ち悪い・・・

なのでポカリで目を洗浄(爆)

めっちゃしみましたが

すっきりしました

サングラス掛けてくればよかった・・・

んで、少し走ると



この激坂

すぐにリタイアして押して行きます

この坂上に行けばいくほど

急こう配になる・・・

この写真の辺りはまだいいほう

で、激坂をクリアすると





少し上り気味のトンネル登場

ここをクリアすると

すぐにくだり

しかしすぐ上り

で、少し農道を走ると

吉原だっけかな?

たしか吉原というところでます

んで、やませみの湯の看板のほうに行きます


んで、また農道になり

分かれ道が現れます

それを両河内の方に行くと



この看板が出ます

んで、少しカーブが多い道を走ります

少しすると

やませみの湯の看板が出ます

そっちへ行くといつも川遊びで行く西里の方へ出ます

今日はそっちへ行かず

まっすぐ行きます

すると

和田島に出ます

和田島橋で写真を撮ってみた





アユ釣り師もいます



あの中には清水の銘酒臥龍梅が・・・なんてことはないか(笑)

ひたすら52号線を目指してこぎます

んで、やっと52号線へ・・・



但沼の交差点

但沼っていうのは我が家にとってゆかりの場所です

ひいじいちゃんまで俺らの一族は但沼に住んでたらしいです

俺と同じ名字の人が但沼には多いらしいし

ひょっとしたら親戚いるかもね

んで、52号線をひたすら下ります

車通りが激しい・・・



しばらく走り・・・興津中町に到着

ここから我が家まで約10キロ

あと少しだ~!



有名な清見寺

ここは中1の校外学習の時来ました

校外学習は班ごと別々の所に行きまして

清見寺にきたのは俺らだけですww

みんなが行かない所行きたい!

琉多歴史くわしいじゃん。なんかいいところない?

って言われて

チョイスした清見寺

なかなか良かったです

この後

アクシデント発生!

チェーンが外れて

変な所に挟まって

かなり直すのにてこずりました

手はオイルまみれ

幸い外れたところのすぐそばが公園

公園で手を洗い再スタート!





走っている時にいったん停止して撮った夕日

きれいだ~

結局5時半ぐらいに帰宅


走行距離は41・35キロ

放課後にこれだけ走れたら満足!

さぁ!勉強頑張ろう!

では
  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 18:54Comments(4)サイクリング

2010年10月10日

竜爪山穂積神社までサイクリング

ども

こんばんわ

はぁ~涼しい

今日は

2時半ころから

サイクリングに行ってきました

一人でww

朝元会長と行く予定だったところです

朝はあいにくの雨で中止

元会長は午後は塾なので

一人で登坂してきましたよ

長尾川沿いでも走るかぁ~

って感じで

5時までに帰宅しなきゃいけないので

ペースは早め

コジマ電気のあたりを抜けて

長尾川沿いへ







長尾川沿いのサイクリングロード



昨日から今日の朝にかけての雨で増水してます

水梨あたりでサイクリングロードを抜けます

ひたすら走ります

途中で少しキツくなってきました

んで、左右に山が迫ってくると比例するように坂がきつくなっていきます

北沼上小学校の横を走ります



小学校の少し上にでかい滝があります

実は、ここまでしかこのルートは来たことがありません

急な大雨で引き返したり

時間切れだったり・・・


しかし今回は余裕あり!

上へ行きます



竜爪街道



少し走るとこんな看板っていうかなこれ・・・

とにかくこんなものがあります

平山温泉という温泉らしいです

1回500円で入れるそうです



そういえば、温泉の少し手前で第二東名が見えます

徐々に坂がきつくなります

腰とひざが痛い・・・

ひざは怪我を抱えているのでもともと痛いのですが今日は右ひざが特に痛いので右ひざにサポーターを付けて走ります




結構きれいです

音がいいですね

しかし

路面がぬれていて滑りやすいです

ほんの少し走ると・・・




ちょwwwww

クマ注意ってwwwww


まぁおバカな中学生はそんなのお構いなしで上り続けます



茶畑が広がる



この坂・・・

想像を絶する以上にきついです

滑るし・・・

仕方がなく引いていると



サワガニ発見!!!

空揚げにするとサイコーにうまいんだよなぁ~

と思いながら走ります

きついなぁ

と思いながら走っていて

ふと反対側の石垣を見ると

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!


マ・・・マムシ!!!!

おもわず

うわっ!

って叫んじゃったよ


チキンな中学生は

もちろん写真を取る気にもなれずそのまま走ります(笑)

すると






炭焼平山線終点の看板

やけにまきが積んであったけど

炭を作るためかな?

終点の看板を少し走ったところで

分かれ道!




ひとまずこの看板に書いてある地図を見ますが

さっぱりわかんね(汗)



左の道



右の道

どうすんのよ!!俺!

と悩んでいると

中年ローディ登場

40代くらいかな

そのひとも

同じ看板を見て悩んでいる様子

声をかけてみる

しばらく話して

中年ローディさんは

いったん右行ったと思ったら左へ

俺も少し遅れて左へ行くことに

これがまた激坂なんだよ

しばらく走ると

竜爪茶屋という店がありました

おそらく

廃旅館かなんかだとおもう





その辺から取った写真

絶景だ~

晴れてればねww

そうじゃなくてもそこそこいいね

んで写真をとったあと

また走り始めると

落石情報とかを掲示する看板があり

その看板の近くに

登山口まで20m

という看板発見!

んで、さっきの中年ローディに追いつき

先に行ってくれ!と言われ

んで

スピードあげて

走っていくと



穂積神社が!!!

穂積神社に到着しちゃいました~

標高は800mほどです

涼しいというか

少し肌寒いかも



案内板

ここが

登山口だそうです

車が止まっていました

登山客とかがいました

ここは

長寿の水という湧水があるんですよね

ぜひ飲んでみたいと思っていたので

のんでみました

味は・・・

うまい!!!

冷たくてうまい!!!

ボトルがおいてありましたが

でかすぎるので

持参したポカリを

全部の飲んで

その空に入れてきました





こんな感じで水が出ています

今は冷蔵庫で冷やしています

この後帰路へ

中年ローディさんは

興津のほうへ抜けるとのこと

ここで別れます

かなり
路面が濡れてたんで

帰りは神経使いましたね

1回スリップしちゃったしww(汗)

帰りは5分ほどで北沼上小学校の近くまでこれました

結局5時前に帰宅できました

んですぐに

風呂に入りました~

受験生がこんなんでいいのか?

でも

毎日長時間勉強で疲れてるんで

いい気分転換になりました~

走行距離 28.76km

もう少し走りたかったけど

満足満足~

では


  


Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 20:08Comments(4)サイクリング

ジオターゲティング
静岡県-清水
提供:釣り情報フィッシングラボ

lurelife script type="text/javascript" src="http://rc7.i2i.jp/view/index?00600517&js">