2011年03月31日
2人で日帰り電車旅in中伊豆!part1
どーも
今日は、修善寺まで行ってきました
修善寺の他にもいろいろ行きましたが
伊豆長岡と三島も散策しました
三島は出身地であり
祖父母宅が近いのでかなり身近ですがねw
とりあえず書いていきます
友人するガメと7時に草薙駅集合
そして東海道線に乗って出発
計画停電の影響で富士で乗り換えです
さすが平日の朝!
こんでます・・・
富士まで立ちっぱなし
富士で乗り換え
電車を降りていざ!反対側のホームへ!
ってなりみんな一斉に走り始める
俺たちもダッシュ!
しかーしw
まさかの
大人がぶつかってきて場ダンス崩したところにとどめの一撃をやられ←もう1回ぶつかられたってこと
ホームでこけた(恥)
いい人だったんで声を掛けてくれて
手も貸してくれましたがw
立ち上がり急いで反対側に行くものの
結局座れず
沼津では人が増えて
ギューギューだしw
とりあえず三島でおります
すぐに伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えです
そのまえにコイツを買います

旅助
1000円で駿豆線1日乗り放題切符です
これはすごく便利です
途中下車も楽々だからね
さて、乗車してまずは伊豆長岡を目指します
しばらくして伊豆長岡に到着!

ここからバスで伊豆の国市役所前まで行きます
15分ほどのって到着
そこから少し歩くと

この看板が見えて

葛城山が見えます
そう!
どこに来たかというと
葛城山パノラマパーク!
ロープーウェイで山頂へ行きます

この建物に入り

これを買って乗ります

ロープーウェイからの景色
小4の時にも来たけど
全く変わっていないw
7分くらいで山頂到着

出てすぐに足湯がある!
しかし残念。。。足湯休みだった、、、
なので修善寺に期待することに
とりあえず山頂まで歩く

山頂の展望台
登ってみる

うっひょー!
絶景ですな!
淡島が見える
あの辺少し赤潮になってた

市街地

天城山方面
景色を見たら展望台を降りて散策

二等三角点
青いのは俺のケータイw

源頼朝の銅像

標高452メートル

階段を下りると地蔵がある

梅がきれい

葛城神社

境内には池があり
ちょぼちょぼ噴水が出ている
金魚もいる

とりあえずお賽銭をあげてきました
このあとロープーウェイで麓に戻りバス停へ

これは河津桜?
この後バスで長岡駅へ行き
ついに次は修善寺へ行きます
今回はこの辺にしよう。。。。
眠すぎる。。。
明日は忙しいぞ。
では
今日は、修善寺まで行ってきました
修善寺の他にもいろいろ行きましたが
伊豆長岡と三島も散策しました
三島は出身地であり
祖父母宅が近いのでかなり身近ですがねw
とりあえず書いていきます
友人するガメと7時に草薙駅集合
そして東海道線に乗って出発
計画停電の影響で富士で乗り換えです
さすが平日の朝!
こんでます・・・
富士まで立ちっぱなし
富士で乗り換え
電車を降りていざ!反対側のホームへ!
ってなりみんな一斉に走り始める
俺たちもダッシュ!
しかーしw
まさかの
大人がぶつかってきて場ダンス崩したところにとどめの一撃をやられ←もう1回ぶつかられたってこと
ホームでこけた(恥)
いい人だったんで声を掛けてくれて
手も貸してくれましたがw
立ち上がり急いで反対側に行くものの
結局座れず
沼津では人が増えて
ギューギューだしw
とりあえず三島でおります
すぐに伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えです
そのまえにコイツを買います
旅助
1000円で駿豆線1日乗り放題切符です
これはすごく便利です
途中下車も楽々だからね
さて、乗車してまずは伊豆長岡を目指します
しばらくして伊豆長岡に到着!
ここからバスで伊豆の国市役所前まで行きます
15分ほどのって到着
そこから少し歩くと
この看板が見えて
葛城山が見えます
そう!
どこに来たかというと
葛城山パノラマパーク!
ロープーウェイで山頂へ行きます
この建物に入り
これを買って乗ります
ロープーウェイからの景色
小4の時にも来たけど
全く変わっていないw
7分くらいで山頂到着
出てすぐに足湯がある!
しかし残念。。。足湯休みだった、、、
なので修善寺に期待することに
とりあえず山頂まで歩く
山頂の展望台
登ってみる
うっひょー!
絶景ですな!
淡島が見える
あの辺少し赤潮になってた
市街地
天城山方面
景色を見たら展望台を降りて散策
二等三角点
青いのは俺のケータイw
源頼朝の銅像
標高452メートル
階段を下りると地蔵がある
梅がきれい
葛城神社
境内には池があり
ちょぼちょぼ噴水が出ている
金魚もいる
とりあえずお賽銭をあげてきました
このあとロープーウェイで麓に戻りバス停へ
これは河津桜?
この後バスで長岡駅へ行き
ついに次は修善寺へ行きます
今回はこの辺にしよう。。。。
眠すぎる。。。
明日は忙しいぞ。
では
Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 22:41│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。