2011年04月02日
二人で日帰り電車旅in中伊豆part3
どーも
今日は、高校のレクがありますた
感想を一言に述べると
疲れた
ですかね
クラスは同じ中学校の中いいのは大抵隣のクラスだったりw
でもミティーと同じになれた!w
偶然にしてもすごすぎるよこれはw
ミティーの親父さんと俺の親父は
中学時代の同級生で
その息子同士が知り合ったのは去年w
そこからだんだん仲良くなって
高校が一緒どころかクラスまで一緒!
うれすぃね!w
さてさて
旅行記の続きを綴ります
修禅寺を出て
テキトーに歩こうってなり
街をぶらぶらします

とっこの湯
河原湯という足湯に入ろうと思ったけど
中国人観光客が大人数で占拠してワイワイバシャバシャで落ちつかなさそうだったんで
こっちに入ろうと思ったら
ここ入湯禁止かいな!
まぁ仕方ないか
とりあえず見て終わり!w
とりあえず桂川沿いを歩きます

すこしベンチで休憩

なんか京都みたいに感じてきちゃうのは俺だけか?
休憩したら歩きはじめます
とりあえず竹林の小怪に行ってみることに

この看板が目印

すごい涼しくて気持ちいでやんす
小鳥のさえずりなんかも聞こえるし
風でササがかすれる音も聞こえる

両脇は竹

間から差し込む日光
とりあえずここを出ます

すごいいい感じな風景
とりあえずとっこの湯のほうへもどります
足湯が好いてたんで足湯に入ります

足湯からの景色
ここから30分くらい足湯につかっていたという俺らw
まぁ二人だけだし誰もいないからいいでしょってことでw
すげぇ熱かった
30分浸かった結果がこれ↓

赤いほうが使っていたところw
毛が薄い!とか剃ってるだろ!っていう突っ込み話でお願いします(笑)
実はこれ剃ってませんw
なぜかこんなに毛が薄いんですw
首から下の毛がほとんどないんですねw
オカマってわけでもないんでw
足湯につかり体力回復したら
日枝神社へ

ここですわい

すごい神秘的な雰囲気で
巨木がたくさんそびえたってます

おそらくこれが本殿

巨木があります

上はこんな感じ

根元はこんな感じ
ふってぇなぁ
まるで誰かさんの太ももだ(誰だよ
↑思いつく人はいませーんwww
この後バスの時間まで河原で写真撮ったりいろんな店を回った
河原で撮った写真を載せます

まずはこれか
今から乗せるのは防水カメラの特性を生かした写真です!ww




全部レンズを水面ギリギリにして撮ってみた
これはこれでいいんじゃないかなと個人的に思います
この後バスで修善寺駅前へ
修禅寺前に母さんの同級生の実家があって
そこが土産屋さんだから言ってみなと言われたので行くと
閉まってんじゃん!
まだ3時なのに!w
仕方ないので駅の土産屋さんで購入
買い物が終わり外に出ると。。。
やってんじゃん!
なんやねん!
とか思いつつ行ってみる
んで聞いてみる
ん~わかんないねぇ
っていわれるw
とりあえず買い物
消費税負けてくれたよ!
あとあと母さんがその友達に聞いたらやっぱ店は間違ってなかったらしい
ようするにあのおばさんが忘れていただけw
まぁいいや
購入品がこちら↓

シイタケの煮つけは最後に行った店で購入
全部手を付けましたが
おいしいです!
葛城山で買ったものをうpするの忘れてたんでします

西浦産レモン100円w
さて見上げを購入したら
コイツ↓に乗り三島に行き、東海道線に乗ってこれで旅は終わり

ではなく!
あと少し続きますよ~!(爆)
てな訳で今回はここまでで
明日はどうやって過ごそう。。。
では~
今日は、高校のレクがありますた
感想を一言に述べると
疲れた
ですかね
クラスは同じ中学校の中いいのは大抵隣のクラスだったりw
でもミティーと同じになれた!w
偶然にしてもすごすぎるよこれはw
ミティーの親父さんと俺の親父は
中学時代の同級生で
その息子同士が知り合ったのは去年w
そこからだんだん仲良くなって
高校が一緒どころかクラスまで一緒!
うれすぃね!w
さてさて
旅行記の続きを綴ります
修禅寺を出て
テキトーに歩こうってなり
街をぶらぶらします
とっこの湯
河原湯という足湯に入ろうと思ったけど
中国人観光客が大人数で占拠してワイワイバシャバシャで落ちつかなさそうだったんで
こっちに入ろうと思ったら
ここ入湯禁止かいな!
まぁ仕方ないか
とりあえず見て終わり!w
とりあえず桂川沿いを歩きます
すこしベンチで休憩
なんか京都みたいに感じてきちゃうのは俺だけか?
休憩したら歩きはじめます
とりあえず竹林の小怪に行ってみることに
この看板が目印
すごい涼しくて気持ちいでやんす
小鳥のさえずりなんかも聞こえるし
風でササがかすれる音も聞こえる
両脇は竹
間から差し込む日光
とりあえずここを出ます
すごいいい感じな風景
とりあえずとっこの湯のほうへもどります
足湯が好いてたんで足湯に入ります
足湯からの景色
ここから30分くらい足湯につかっていたという俺らw
まぁ二人だけだし誰もいないからいいでしょってことでw
すげぇ熱かった
30分浸かった結果がこれ↓
赤いほうが使っていたところw
毛が薄い!とか剃ってるだろ!っていう突っ込み話でお願いします(笑)
実はこれ剃ってませんw
なぜかこんなに毛が薄いんですw
首から下の毛がほとんどないんですねw
オカマってわけでもないんでw
足湯につかり体力回復したら
日枝神社へ
ここですわい
すごい神秘的な雰囲気で
巨木がたくさんそびえたってます
おそらくこれが本殿
巨木があります
上はこんな感じ
根元はこんな感じ
ふってぇなぁ
まるで誰かさんの太ももだ(誰だよ
↑思いつく人はいませーんwww
この後バスの時間まで河原で写真撮ったりいろんな店を回った
河原で撮った写真を載せます
まずはこれか
今から乗せるのは防水カメラの特性を生かした写真です!ww
全部レンズを水面ギリギリにして撮ってみた
これはこれでいいんじゃないかなと個人的に思います
この後バスで修善寺駅前へ
修禅寺前に母さんの同級生の実家があって
そこが土産屋さんだから言ってみなと言われたので行くと
閉まってんじゃん!
まだ3時なのに!w
仕方ないので駅の土産屋さんで購入
買い物が終わり外に出ると。。。
やってんじゃん!
なんやねん!
とか思いつつ行ってみる
んで聞いてみる
ん~わかんないねぇ
っていわれるw
とりあえず買い物
消費税負けてくれたよ!
あとあと母さんがその友達に聞いたらやっぱ店は間違ってなかったらしい
ようするにあのおばさんが忘れていただけw
まぁいいや
購入品がこちら↓
シイタケの煮つけは最後に行った店で購入
全部手を付けましたが
おいしいです!
葛城山で買ったものをうpするの忘れてたんでします
西浦産レモン100円w
さて見上げを購入したら
コイツ↓に乗り三島に行き、東海道線に乗ってこれで旅は終わり
ではなく!
あと少し続きますよ~!(爆)
てな訳で今回はここまでで
明日はどうやって過ごそう。。。
では~
Posted by 琉多@頑張ろう東北! at 21:33│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。